

猫を火葬するときの方法や手順とは?

数年前からいろいろな病気をし出して手術も2回していて、今は動けなくてお気に入りのソファーの上で毎日ぐったりしているので、いつそのときがきてもおかしくない状態です。
獣医さんからもそのときは近いと言われたので、昨日から仕事も休みにしました。
亡くなれば火葬をして供養してあげるつもりですが、猫の火葬をする具体的な方法と、火葬をするまでの流れについて教えてください。


民間の業者に依頼するか公営の火葬場に持ち込みます
猫を火葬する方法としては、民間の火葬業者に依頼するか公営火葬場を利用する方法が用意されています。
民間の業者だと大抵は24時間365日対応していますが、公営の火葬場を利用する際には自分で持ち込むことになります。
いすれの方法を選択しても、とりあえずは適切に遺体を保存しておくことが重要です。人間と同じように、猫も亡くなった時点から腐敗が進行します。
遺体の安置方法は、濡らした柔らかい布やウェットティッシュで身体についている血や汚物を拭き取ります。目が開いている場合は閉じてあげましょう。
段ボールなどに保冷剤やドライアイスを入れて、その上に柔らかい布などを敷き、遺体を入れます。保冷剤を使用する際には、遺体が濡れてしまう前に新しいものと取り替える必要があります。
民間の業者だと大抵は24時間365日対応していますが、公営の火葬場を利用する際には自分で持ち込むことになります。
いすれの方法を選択しても、とりあえずは適切に遺体を保存しておくことが重要です。人間と同じように、猫も亡くなった時点から腐敗が進行します。
遺体の安置方法は、濡らした柔らかい布やウェットティッシュで身体についている血や汚物を拭き取ります。目が開いている場合は閉じてあげましょう。
段ボールなどに保冷剤やドライアイスを入れて、その上に柔らかい布などを敷き、遺体を入れます。保冷剤を使用する際には、遺体が濡れてしまう前に新しいものと取り替える必要があります。